予想通り
今日は整備DAYとなってしまいましたでもホントは走りに出たかったんですが
のっぴきならない問題が発生しまして、店から出られなかったんです
あ~ぁもぅ最高の天気&気候だったのになぁ最悪。
でも、そのおかげでバイクはどれも調子を取り戻したので
(てゆーか、久々に自分のバイクを整備したかもですかなり前から洗って拭くだけだった)
明日はこの絶好調なバイクでまたちょっと攻め込みに行くかも行かないかもです。
なんて、明日は明日でやることがあるので、またとある森の中をうろうろしている予定です。
今日は整備DAYとなってしまいましたでもホントは走りに出たかったんですが
のっぴきならない問題が発生しまして、店から出られなかったんです
あ~ぁもぅ最高の天気&気候だったのになぁ最悪。
でも、そのおかげでバイクはどれも調子を取り戻したので
(てゆーか、久々に自分のバイクを整備したかもですかなり前から洗って拭くだけだった)
明日はこの絶好調なバイクでまたちょっと攻め込みに行くかも行かないかもです。
なんて、明日は明日でやることがあるので、またとある森の中をうろうろしている予定です。
下の方でプライベートライドですそんなつもりじゃなかったんですがなんとなく。
何処で走ったかはナイショだけど、ほんとにここはバイクが傷みます。
みんなどうしてるんだろう?そのつど直すのかなぁ、、、
あ~ぁ、やっぱ今日はやめときゃ良かったないらない仕事が増えました。
明日は身体安めに、のんびり整備DAYかな?!
姫木平トレイルに遊びに来ていただきましたほんとにもー感謝感謝の日曜日です晴れてよかった(ほっ)
で、今日は初めて要屋を訪れてくださった方が3名いらっしゃったことと、
いつも御世話になっておりますKIHEI様から
「軽い景色を見れるコースで」というオーダーを頂いておりましたので
全行程30キロ弱のうち20キロ以上がフラット&下りというのんびりトレイルにご案内したのですが
やっぱりというか、以前他の方を案内した時もそうだったというか
ここは何故か登りの印象が強くなってしまうようですなんでだろ?
まぁここは初めてということで、こんなところでご勘弁くださいませ
でも最後の下り区間は、たぶん他所にはまず無い長さと景色の良さだったと思いますので
ご満足いただけたのでは無いかと思いますが、ひょっとしてジャンプ台とかのおかげで
全然景色に目がいかなかったかもなどどちょっと心配なぞしてみたりしましたが
そのあたりはいかがだったでしょうか?
ちなみに今日は後ろにいましたので、皆さんの前からの写真があまりなくてすみません
なので次は前からバッチシかっこいい「絵」を撮りたいと思いますので
是非またライディング撮影会にお越しくださいませ♪お待ちしております来週とか♪♪
それにしても、初級コースとお伺いしておりましたが
全然そんなレベルではなくて、もうちょっとアクティブなコースにご案内すれば良かったと
毎度のごとく反省しきりなのですが、要屋にいらっしゃる際は謙遜とかは無しでお願いしますね
ちょっとハードルが高いくらいの思い切ったオーダーの方が
かなり充実感が高いかもと思います。んが、たまにハードルを上げすぎて
オイ~ッとなる事もなきにしもあらずなので
そういう場合はたまたま運が悪かったとご勘弁くださいませ
次回に埋め合わせさせていただきますたぶんアハッ
あ、そうそう帰ってから調整しようと思って忘れちゃったんですが
リアサスのエアの調整をすればもっと走りやすくなると思いますので
是非積極的にイジってみてくださいね(わからないことがあればお気軽にメールください)
この辺りの紅葉は完全に終了してしまいましたが
落ち葉の上を走るのも、なかなか心地よいものです。
また、これから猟期に入りますので、保護区の中に動物がいっぱい入ってきます。
晩秋ならではの、サファリパークみたいなライドが楽しめるのはこれからなのです♪
またまた最後になりましたが、今日は本当に遠い所どうもありがとうございました!!
また是非お会いできることを、心から願っております♪
超アグレッシヴなMさん、今度は是非要屋プロデュースの上級コースへ行きましょう♪
もぅ間違いなくカンペキにどっぷりMTBにハマってしまうこと間違いなしですが
怪我には要注意です。
走ってたポジション的にSさんとはあまりお話が出来なくて残念だったのですが
また是非走りにきてくださいませその145mmのリアサスを
完璧にフルストロークさせるところへご案内いたします♪
Kさんのシフターの調整がもと手早くちゃっちゃと出来なかったことが最後まで引っかかっていたのですが
もー本当にスミマセンでした今から行ってスグに直したいくらいなんですが
どうかご勘弁くださいもっと勉強します&是非また遊びにきてくださいませ!
そしていつも御世話になりますKさん、今日も本当にどうもありがとうございました!!
この場をかりて、このブログを見ている人にも呼びかけちゃいますが
焼肉を食べるならこのKさんのお店に行ってくださいもー目玉が飛び出るほどウマイですから。
あの味がわすれられん、、、、、
KIHEIさん、Kさん、Sさん、Mさん、Yちゃん、
重ねて、今日は本当にどうもありがとうございました!!
ここは登りか登りじゃないかを議論した場所の図
気持ちいいダブルトラックの連続コーナーの図
全員無事ゴールの図
今週末は最高なのです最高に決まってますそれは何故かとたずねられたら
ちょっとヤバい位の晴れ男と晴れ女が同時に来ているからなのですが
走る距離がハンパじゃない二人がいる時に初めて来てくれたU君は
ちょ~っと大変かもなぁなんて思いましたが24歳だから多分大丈夫だろうということで
今日はそのU君からの簡単すぎない所がイイというオーダーのもとに
行ってきましたありとあらゆる要素を詰め込んだオールマウンテンコースへ(初公開コース)
と思ったら、いきなりいつものごとくお約束ですPさんがP.です
スタート前に購入した新品チューブはあっという間に使用済みです。
なんて、ちょっと話がそれましたが、今日はとにかく走ることが目的なので
どんどん行きますなんせU君は24歳なもんで、体力の塊みたいな感じなのです
とにかく漕ぐ漕ぐ、若いってスバラシイ(うらやましい)
でも、こっちも負けずに漕ぎますよ足りない若さはテクでカバーです。
ここに来るまでにかなり練習して来てくれたのか、登りが上手で驚きました。
けど、なかなか、標高の高さからくる酸素の薄さと、この辺り独特の深いマッド路面の登りとかは
思った以上に難しくて、且つすっごいキツかったんじゃないかと思います。
でも、その分かなり来月のレースの練習にはなったんじゃないでしょうか。
ちなみに、PさんとNさんの体力は全然普通じゃないので気にしないで大丈夫です
二人とも何十キロ走っても平気な人なんですかなり変ですから。
それにしても、若い時って怪我するとかしないとか、
そういうこと考えないんですよね?うんうん、思い返せば確かにそうだった。
怪我のこととか考えて降車したりするっていうのは、
要するにもぅ年だってことみたいです今日思い出しました昔が懐かしい、、、、、(遠い目)
そんなこんなで、今日もいろいろな世代の人と走ったワケですが
やっぱり上にも下にも、世代違いの人と走るのは楽しいです刺激がいっぱいあって♪
Pさん、Yちゃん、U君、今日は本当にどうもありがとうございました&
めちゃくちゃ楽しかったです♪
機会がありましたら、今度はもうちょっとラクに楽しめるところへも行きましょう
いや、ま、もちろん更に更にハードなところでも望むところですがネ!
個人所有の里山まで今日は下りてきました。
本当は違うところを軽く走るつもりだったのですが
あれこれしているうちに予定がどんどん変わってしまいまして
ならついでに買い物もあるし、そろそろMTBシーズンも終わりに近づいてきたし
最後の作業もついでにしとくかと連絡を入れてみたら
ちょうど雪が降る前に草刈等を今しているとのことだったので
なら手伝いに行きますなんて言いつつ、バイクをちゃっかり車に積んで出かけました♪
それにしても、どうやったら山なんて所有できるのか私にはとても理解できないのですが
里山というのは所有したらしたで、結構大変なこともあります。
間伐・伐採などはその最たるものですが、普段仕事をしていたらそんな作業は
手間もお金もかかる何の得にもならないメンドウこの上ないもののようです。
ですがココ最近(でもないらしいが)巻き枯らしという間伐方法がローコストで注目されていて
今日はそれを試しにやってみるというので一緒になってやってみました。
感想としては、かなり手の入っている森の場合はなんだか逆にメンドクサイ様な気もしますが
とにかくコストは大幅に削減できますし、不謹慎ですが
MTBで走らせてもらうには最高の雰囲気の森になるような気がします。
しかし、こういう里山をMTBで走る上では
のちのちウッドチップを敷かないとといけないと思いますが
月に1~2回程度の走行オーダーしか無い現在の営業ペースでは
悲しいかなまず問題ないので、早くウッドチップを敷かなきゃとなるように
頑張っていきたいと思います。
ちなみに、ここはかなり標高が低いのでこれから紅葉が見頃です&
来年ここは森林浴Cコースとして登場する予定です(スゴイぞ♪)
最高そうですね山の中のいたるところにそんなサインが出ています楽しみだなぁ♪
で、業務連絡ですが、今現在、1日コースでのお弁当はご用意しておりません。
寒いので、帰ってきてから暖かいモノをご用意するようにしているのですが
そうはいっても走っている最中には結構お腹がすいてしまうものです。
なので、トレイルライド中にカロリー摂取が必須な方は、
ご自分に必要な分だけの簡易食をご用意されるよう(コンビニのおにぎりとかパンとか)
よろしくお願い申し上げます♪
さてさて、今週末はすべてNEWコースの予定なのですが
そのうちのドコを走るかはまだ決めかねています。
う~む、どこにしようかなぁ、、、、
ちなみに今日も雲ひとつない最高のお天気でした。
あんまり気持ちよい陽気すぎて、なんだか眠くて眠くて
いろいろな作業は午前で切り上げて、午後はお昼寝とかしちゃいました今日は半ドンです。
昨日・一昨日のうっぷんを晴らすべく、今日はちょっと高いところです。
なんの匂いなのか、秋独特のいい香りがします。
今日の山は当りでした♪
で、森の中を一気にどんどん下っていくのですが
ここ、変わってるでしょ。
左側は全部カラマツ、右側は全部しらかばなんです。
そんでもってこのままもう少し下って行くと、ちょっと広いダブルトラックに出るのですが
その道の右側からいい角度で夕日が差し込んで、
走っていると、オレンジ色の光の中を走っているような感じになります。
オレンジ色の光っていうのは夕日のオレンジ色っていうのもありますが
紅葉した葉に夕日が当るせいで、さらにさらに強いオレンジ色になって
おまけに木々の影の黒色がいいコントラストになって、、、、
う~ん、うまく言えないけれど、とにかくたとえようもないくらい幻想的な感じなんです。
夕日を浴びながらの最高の時間をこの森の中でGETするには
今日現在、午後4時30分。
この時間が間違いなくベストです。
といってもどこでも4時30分じゃあないですよこの場所がって意味なので
違う場所の場合は全然違う時間になりますから
4時30分に森の中にいたのに全然夕日当らないじゃん
とかいうクレームはナシでお願いします&時間は毎日どんどん変わっていきますので
ご自分でその時間を知ることも季節を肌で感じることになって楽しいかもです。
やっぱり今日は雨ではありませんでした。
いや、正確に言うと、早朝にパラリと来ましたが9時頃には時々晴れ間が。
午後3時過ぎになってポツポツきましたが、これもまぁちょっと濡れるかな?って程度。
暗くなってからやっと雨といえるレベルになりましたが、
それでもテラスや道路が濡れるか濡れないかといった感じでしたつまりやっぱりハズレ。
もー言葉がないです上手くいかない時はこんなもんでしょうか。
今日はいろいろ燃えるお話をお聞きしていましたし、昨日がダメだったから今日はイイだろうと
とても楽しみにしていただけに余計に凹みましたおまけに紅葉のピークを考えると
これから先はもぅ葉が完全に落ちて、落ち葉ライドという趣になりますから
やっぱり最高の紅葉はなかなか見てもらうことはできないんだなぁというか
最高の紅葉が見れたらそれは最高にラッキーなことなんだと改めて認識しました。
さて、週末に向けて初めてお目にかかる方が連続しますので
またまたお天気がとっても心配ですが、昨日・一昨日と時間が空いたおかげで
コース関係の作業が大幅にはかどりまして、今週末はNEWコースを公開したいと思います!
ご希望なら、「まじで?!」と思っていただけるようなセクションもありますので
期待して遊びにきてくださいマセ♪
もちろんそれ以外の方も、ちょっと走ってみたいなって方がいらっしゃいましたら
是非是非お気軽にご連絡くださいませ一緒に遊びましょ~♪♪
明日は、雷を伴う激しい雨が降る、、、らしいです。
ちなみに今日は、降水確率80%の為、相談の上
最高の秋のトレイルライドはキャンセルになったのですが
「晴れとるがなっ!!」
最悪。
確かに当るも八卦当らぬも八卦ですが
これだけ大々的にTVで予報を流されると、仕事を請ける側はコレを無視する訳にもいきません。
しかし、これだけハズれる予報を垂れ流されると、
もー損害賠償請求しちゃうぞって感じですハァ~良い陽気だったのに
昨日より暖かくて半袖でもOKなくらいだったのにもーっもったいないも一つハァ~、、、、
なんか凹むなぁあれだけ晴れだったのに肝心な時に雨の予報が出て
朝起きてみたら「やっぱり」晴れてたりすると。
Wさん本当にごめんなさい昨日の夜空を見てれば絶対晴れるだろうとは思ったのですが
信じていないハズの天気予報に頼ってしまいまして紅葉を見てもらえなくなりましたうぅっ。
アンドKさんどうしましょう明日は「雨」らしいです(ホントかよ~、、、、)
チョイ悪オヤジなお客様とMTBなのですほんとブーム♪
ドバババババッバランバランとハーレーディヴィッドソンに跨って現れたのは
本日初めてお目にかかるKさん。
革の上下に身を包み、バッドなサングラスをかけたその姿は
今まさに流行中のチョイ悪路線を突っ走りすぎて、
チョイ悪を通り越して一見ガラ悪いに足を突っ込みかけてますけど、みたいな。
でも飲むのはターキーとかじゃなくてお茶ってところが安心しました
あんまりワイルドだと怖いスからねよかった一線を越えてなくて。
んな感じで今日、MTBの世界へも足を踏み入れます(初体験)
団塊の世代の方ってゆーのはどうしてこうアクティブなんでしょうか
ハッキリ言ってうらやましいですこんなオヤジになりたいです。
ちなみにKさん、お仕事は営業だそうで、話される雰囲気は柔らかいし
丁寧だしで、逆にこっちが恐縮しちゃいますって位見た目と喋った感が違います
この辺も今時のカッコイイオヤジの基本なんでしょうか見習いたいです。
そんでもって肝心のトレイルライドですが、やっぱり普段のお仕事がお忙しいせいもあって
普段全く運動出来ないから、体力的に心配の無い2時間未満でというご依頼のもとに
行ってきました秋晴れの信濃路MTBポタリング+α(ちょいハードな箇所も有りバージョン)へ♪
スタートは日曜日なのに超ガラ空きの蓼科山の麓の大駐車場からです
ここで乗り方や変速の仕方、ぺダリングの仕方等々、いろいろ練習してからコースインできます
ってゆーか、ここだけ走っててもかなり気持ちイイです。
一通り覚えたら、まずは紅葉まっ盛りの遊歩道をのんびりポタリング。
身体をゆっくり慣らしながら森へ向かいました。
最初はのんびり。
でも、そこは要屋。
徐々に、ホラ、そこは、ねぇ、、、やっぱり要屋だから驚かしますよ
MTBってすごいですねぇ?!って思ってもらいたいですから♪
どんどん深く入っていきますハハハ
石もどんどん大きくなっていきますヒヒヒッ
ここから先は秘密です知りたい方は、是非是非走りに来て・見てくださいマセマセ
ご希望に合わせてコースを設定致します♪
今日は本当にどうもありがとうございました&
MTBはかなりチョイ悪スタイルにはMUSTだと思うのですがいかがだったでしょうか?
僕も勉強したいので、是非またご一緒できることを楽しみにしておりますよろしくお願い申し上げますっ!
あ、それとインパクトが強かったので思わずUPしてしまいましたが
記事にプロブレムがある場合はご連絡ください隠します連絡ない場合は
例の洗礼の画像もUPしちゃいますですハイ♪