前前々回のブロマガにも書いたんですが
チェーンレス!
去年、伝説のウイニングランを決めたグウィンが
おなじみカルオーリと、雨の中レオガンでチェーンレスランを試してますが
こーれーは、マジでやばい企画です、レオガンのウェットなんて、想像するだけで嫌な感じなのに、
それをレース前に、チェーンレスで走ってみようなんて、よくグウィンがOKしたな〜ってか
むしろカルオーリがやばいだろ〜みたいな。
(珍しくグウィンが前でスリップダウンしそうになってます)
やっぱり外国人はキテるな〜。。。(汗)
去年のスーパーランは
MTBerが大嫌いな
レイニーシーズンが、もうやってきちゃいましたね、今年は本当に梅雨らしい梅雨といった感じで
連日雨、雨、雨です、、、、
と、ここまで書いて
中部から関東にかけて、全然雨降ってないんですよね、西日本と東日本で、違う国みたいな感じ。
今年は東日本のライダーさん、当たり年ですね〜♪(羨)
さて、そうはいっても、梅雨なんで、梅雨時期のMTBといえば、泥。ドロドロ。
前にも書きましたが、この時期は特に「ウタマロ石鹸です">ウタマロ石鹸です」
もう知らない人はいないかもですが
MTBで使用済みのドッロドロの靴下やジャージはもちろん
白い靴、白いズボン、白いシャツ、白い物はなんでも、このリンクしてある一番安い・固形のウタマロ石鹸を
汚れた場所に擦り付けて、こまかい人はいらなくなった歯ブラシ等で目地に詰まった汚れをゴシゴシ。
メンドくさがりの人でも、石鹸を直接汚れにささっと擦り付けて、両手でちょっともみ擦りして
そのまま洗濯機に。
洗い上がりに、オォ〜と感動してください、漂白剤なんかより全っ然綺麗に(白く)なりますよ♪
当たり前ですが、僕はウタマロ石鹸の回し者でもなんでもなく
ただのウタマロ石鹸がなきゃ本当に困る、いちMTBライダーなだけです。
余談ですけど、ウタマロ石鹸、この10年で、売上が6倍になったとかなんとか。
(先月、こんな記事も出てました)
そりゃそうですよね、これだけ効果があれば、世界的に売れなきゃおかしいです、アメリカや中国に持っていって
通販番組みたいに、こんな感じでやるんだよ〜ってなことやれば
すっごいことになりそうです、てゆーか、僕もやりたい広めたい。そんぐらいイイですウタマロ。
梅雨時期は、ウタマロ品薄になるので、買いだめオススメです(嘘)
さて、あとちょ
やっぱりシンプルなロウエディットが素敵。
毎度毎度、むっちゃ遅れております、誠に申し訳ございません(平謝り)
もー、、、。
人生で初めての経験中です、もうまもなく4ヶ月になりますが
いやー、、、モヤモヤ。モヤモヤの毎日です(苦笑汗)
けれど、少しづつですが前には進んでます、お客様のバイクのセッティング中。
乗れるようになったら、超嬉しいだろうな〜と想像していたんですが
実際そうなってみると、そんな気持ちは全然起きなくて、思うことは、ただただ怖いだけってゆー(汗)
怖いって、乗ることが怖いってことじゃないですよ、何かあったら(まだ完治まで期間がかかるので)
じっとしている期間が、さらに延びる事の怖さってゆーか、
モヤモヤ期間がさらに延びることの怖さ。
スピードを出すことも、転ぶことも、正直全然怖くないんですけど
もう一回怪我したら、めんどくさすぎるっってゆー、そっち?的な怖さが大きいです。
いい歳だし、余計に。
手首から肘までの、かっこいい傷が増えましたよ♪(見せびらかせ系)
ひつこいですが皆さん。
外遊びをする方は、絶対に保険に入ってから遊びましょうね♪(これリアルにまじで)
さて、
7 Islands 7 Reasons La Gomera
7 Islands 7 Reasons La Gomera from Jordi Bago Official on Vimeo.
ブログ上では5月21日ですが
実際には今日は6月2日で、記録上、織田信長の命日なんです。
京都の街中ど真ん中、寺町通りにある本能寺では「信長公忌」をされていましたし、
その他、信長の足跡をめぐる人が目に留まる1日でもありました。
少し駅から離れていることもあって、人気が少ない建勲神社は
織田信長公が祀られている神社で、周辺もとても素敵な場所・お店が多いエリアでもありますから
こちら方面へも、是非足を伸ばしたいところです。
また大徳寺内にある総見院も、豊臣秀吉が織田信長公の追善菩提のために建立した菩提寺でありまして
普段見ることができない貴重な物もありますから、特別公開の際には必ず訪れたい場所でもあります。
と、いうような感じで、マニアな方はこの辺りへも結構足を運ばれるんですけど
「ちょっと京都旅行」的な方は、アクセスの悪さもあってあまり訪れないエリアではありますが
この辺りって、何にも知らないで歩いても、か〜な〜り穴場が溢れていますから
見逃されていた方は、本当に、のんびり歩き回るのを、、、、いやいや要屋的には
できれば、おしゃれな小径車等で、軽やかにこの辺りをお散車することをおすすめいたします、いやほんとに。
絶対、すっごい楽しいですよ(暑い時は最悪だけど)♪
まぁこの辺りで物凄く汗をかいたら
船岡温泉に寄るのもアリです。
余談ですけど、ウチの京都店のスタッフの子
ここのすぐそばに住んでたそうです(この記事書いてる今、初めて聞いた)
今から40年くらい前で、15年間ほどらしいですが。
工事中なのも味があってよし♪
まだまだ京都は、お散歩&お散車に最高のコンディションを維持中です(梅雨が終わったら猛烈に暑くなる・自転車はかなり厳しい)
女性にもMTBはよく似合います♪
ハイシーズンって実感します。
最近のパッドが効きを重視して柔らかくなってるのもあると思いますが
連日ブレーキ系のご依頼が多い気がします。
在庫の薄いモデルをご使用の方は、夏前までに交換、もしくは予備を確保しておくことをオススメいたします♪
(全然入ってこないモデルもあるので・特に古いモデル)